いよいよ、いっちーのリコーダー教室がはじまります。
今年の3年生は、まだリコーダーにたどり着けていないようです。
この動画を見て、リコーダーとお友達になって下さい。
もしよろしければ、授業で使っていただいて構いません。
リコーダーが吹ける児童を一人でも増やしたいので、
はじめてリコーダーを手に取るかたも、小学3年生も、三年生の先生も、
みんなでリコーダーを楽しみましょう。
小学3年生のリコーダー導入指導を述べ2,000校以上の実績を動画にしました。
編集技術がまだまだ未熟なので、みなさんのご意見を聞いて、
来年も作ろうと思います。
さあ、「リコーダーをはじめよう!」
「いっちー」のリコーダー教室
今後の予定(できるかな?)
第1回目「リコーダーをはじめよう!」(今回)
1 息の使い方
2 笛のことば(タンギング)
3 リコーダーの持ち方
第2回目「シ・ラ・ソ」の ひ み つ
1 「シ」のおさらい
2 「ラ」のゆび使い
3 「シ・ラ・ソ」の ひ み つ
4 「しあわせのシをふこう」
第3回目「ドレドレ」「ドーレ」
1 「シ・ラ・ソ」のおさらい
2 「ラ」から「ド」へ
3 「ドーレー」(レのゆびつかい)
4 「ドレドレ」「ドーレ」
第4回目 たいへんだ!「ドーシ」よう(ド・シはむずかしいよ)
1 「シ」から「ド」へ
2 「ソ・ラ・シ・ド・レ」
3 「シ」「レ」つな戦い!(超難しい)
4 メーりさんのひつじ
第5回目 「ぶんぶ~ん」
1 「ソ・ラ・シ・ド・レ」のおさらい
2 「ド」「ラ」のれんしゅう
3 「ぶんぶ~ん」
4 「ぶんぶん」はちがとぶ
コメント